今日、ミクシ仲間で「塩」が話題になっていた。 そこで、ハタと思ったのだが、お酒と塩の関係は浅からぬと。

・枡酒の塩盛り
  塩が味覚をシャープにし、酒の本当の味が味わえるとか。
・テキーラのライム、塩でのストレートドリンク
・テキーラをベースにホワイトキュラソー、レモンジュースを 加えた「マルガリータ」
・ウオッカをベースに塩をグラスの縁にのせた「ソルティドッ グ」など

 このグラスの縁に塩あるいは砂糖をつけることを「スノースタイル」というそうだ。

 もともと
「カクテル」名の由来はイギリスのスラングで「塩辛野郎」ということで、ジンなどにソルトをシェイクして飲んでたそうだ。

 でも、酒類によって、カクテルによって、どんな種類の塩が合うなんて話は聞いたことない。酒の美味さを殺さず、引き立てるにはマイルドで、口当たりのソフトなタイプが 合いそうだが。

 日本酒を飲むときは、枡に塩を盛るよりも親指の付け根に置いて、舌でつつく方が美味いという説がある。
 確かに舌で肌をなめる感触はなんともいえない味を感じてしまう。滅多に自分の肌をなめることはないもんな。

 ところで、万葉集の山上憶良の歌「貧窮問答集」に、
  
  雪降る夜は術(すべ)もなく 寒くしあれば 
        堅塩を取りつづしろひ 糟(かす)湯酒

というのがある。塩を肴に、酒粕をお湯でといた酒をすすっているという、貧しい暮らしぶりを詠んだものである。

 塩はシンプルに酒の美味さを引き立てる効果があり、また塩は清めの儀式みたいな感覚もある。一方で、江戸時代に焼味噌が酒肴のひとつとして人気があったようで、飲んでも悪酔いしないし、味噌は塩に比べて、栄養分と味の深みの点で優れているのというので愛好されていた。
 
 いずれにしても、昔は肴の代わりに塩で貧しい呑み方だったのが、今は小意気な呑み方なんだ。そういえば、うっかり塩を沢山なめすぎると折角の酒の味が、まさに「塩辛野郎!」になってしまった経験がある。

  なんだか、塩と人肌への想いが深くなってしまった。久しぶりにカクテルも飲みたくなったぞ。
               (2005年1月31日)
 

 
 
 
酒と塩
酒の詩歌句集
俳句 淀風庵
創作句集 
創作詩集りべーら
淀風庵へのお便り
平成吟醸会メモリアル
歌人の留置秘話
薄酒物語
銀座カフェ浪漫
酒壺の詩歌
酒ほがひ
西行と遊女を偲ぶ
ヒトゲノムと酒
酒的詩的好奇心
花見セラピー
伊丹郷散策
城南宮曲水の宴
淀川くらわんか舟
平安神宮しだれ桜
四天王寺古本市
酒の詩集との出会い
酒茶論や酒餅合戦
星座と飲み方
血液型と飲酒性向
ソウル居酒紀行
酒歌つれづれよしな記
キッスキッス
チラシ配りの功徳
元気を与える
コーチングとは
メイドカフェ潜入
戦争の悲劇雑感
淀川桜街道ロマン
織田作とネオン太平忌
緑陰シルバー演奏団
公益社俳壇が終幕
祗園宵々々山
少年時代の真夏物語
シスター派遣
盛夏淀川散策
貴船・鞍馬・送り火
気ちがいと生きがい
戦後六十年の空蝉
酒と塩
紅茶と酒の嗜好変化
こだわりの地酒居酒屋(1)
こだわりの地酒居酒屋(2)
高野山クラス会
初の甲子園高校野球
台湾的酒宴回想
川の流れる三番街と球児
\100均の贅沢感
中秋の名月と命日
ダイエー店舗閉鎖にあたり
日本酒の日の地酒吟醸会
キャバレー支配人作家