創作詩集りべーら
心平・鱒二の日本酒詩
 草野心平と井伏鱒二はともに明治の30年代に生まれ、大正・昭和の時代に活躍した作家です。それぞれ愛してやまなかった日本酒を讃えた詩を紹介します。                                           由 無
大きなエイ型の北の島から。
開聞岳の見える海辺の村まで。
ニッポン全土に。
ニッポンの酒はゆきわたる。
舌の上から丸まっておちる。
琥珀色の液体の。
もやのような芳香と芳醇と。
よき哉。
讃うべき哉。
古事記の人々。
その独自な発明の知恵。
その陶然と浩然と歌と踊りを。
現代の。そして未来の友よ。
賞めたたえよ。
美しいニッポンの。
ニッポンの酒を。
   草野心平
1903年(明治36年)〜1988年。福島県の現・いわき市の生まれ。「蛙の詩人」と呼ばれ蛙を主題にした詩が多い。生前の宮沢賢治を評価したことでも知られる。
今宵は仲秋名月
初恋を偲ぶ夜
われら万障くりあわせ
よしの屋で独り酒をのむ

春さん蛸のぶつ切りをくれえ
それも塩でくれえ
酒はあついのがよい
それから枝豆を一皿

ああ 蛸のぶつ切りは臍みたい
われら先づ腰かけに坐りなほし
静かに酒をつぐ
枝豆から湯気が立つ

今宵は仲秋名月
初恋を偲ぶ夜
われら万障くりあわせ
よしの屋で独り酒をのむ
井伏鱒二「逸 題」
草野心平「日本の酒」
創作句集 
平成吟醸会メモリアル
  井伏鱒二
1898年(明治31年)〜1993年。広島県福山市出身、早大中退。1937年に『ジョン萬次郎漂流記』で直木賞を受賞。
酒の詩歌句集目次
島崎藤村の酔歌
あゝ孤愁の酒場詩
智恵子抄より「梅酒」
心平・鱒二の日本酒詩
三好達治・丸山薫酒詩
吉野弘・酒痴の詩
サトウハチロー酒詩
黒田三郎・ビヤホールで
杢太郎の南蛮酒詩
欧州
中東
中国
俳句
中南米
米国
民歌謡
粋歌
川柳
古詩歌
短歌
中原中也の独酒詩
韓国
酒歌つれづれよしな記
「李白大いに飲む」
旧暦の九月九日。
重陽の節句のまひる。
李太白は竜山に登った。
安寧省当塗県の南にある
竜がうずくまっているような
山である。
大杯の酒に菊の花をうかせ。
菊の香をかぎながら。
大いに飲んだ。
風興って帽子を飛ばし。
転々転がってゆくその帽子を
太白は。
ひとごとのように眺めていた。
李白は今や追放の身である。
ままよ。菊の香ごと。ままよ。
大いに飲まん。
太陽が没し月が出てきた。
ガウン状の衣装をひるがえし。
李白は悠悠々の舞を舞い
はじめた。
富士正晴の酒遊詩
林芙美子酔いしれ詩
戦地別れの酒詩
雨ニモマケズ望酒詩
井上光晴「地酒」詩